
朝の忙しい時間や、疲れて帰宅した後にシャワーを浴びようとしたら、水が出ない。そんな経験はありませんか?
特に、カラン(蛇口)からは水が出るのに、シャワーだけが出ない場合、単なる水道のトラブルではなく、特定の部品の不具合や水圧の問題が関係している可能性があります。
この記事では、シャワーが出ない原因を分かりやすく解説し、自分でできる応急処置や修理方法を解説します。
また、自力での対応が難しい場合の業者の選び方についても解説するので、適切な対処法を見つける参考にしてください。シャワートラブルを防ぐためにも、ぜひ最後までご覧ください。
浴室トラブルで対応が必要な場合、水道メンテナンスセンターが専門的なアドバイスとサービスでお手伝いします。電話による初期診断も効果的な場合がありますので、お気軽にご相談ください。
年間施工実績1000件突破!浴室の水漏れトラブル税込2,200円~
この記事のポイントは?
カランからは水が出るのにシャワーが出ない原因は?
カラン(蛇口)からは水が出るのにシャワーだけ出ない場合、単純な水道トラブルではなく、特定の部品の不具合やつまりが原因であることが考えられます。まず考えられるのは「水の流れを切り替える部分」に問題があるケースです。
カランからは通常通り水が出るのに、シャワーに切り替えると水が出ない場合、以下のような原因が考えられます。
- 切替バルブの不具合
- シャワーヘッドやホースのつまり
- 水圧の低下
- 給湯器の問題
このように、シャワーが出ない原因はいくつかの要因が絡み合っていることが多いです。それぞれの問題を特定するための具体的なチェック方法を解説します。
水圧の低下を簡単にチェックする方法
シャワーの水圧が極端に弱くなったり、水が出なくなったりする場合、水圧の低下が原因であることが考えられます。これを簡単に確認するために、いくつかの方法を試してみましょう。
まず、他の蛇口を開いて、水圧が正常かどうかを確認してください。キッチンや洗面所の水が普段と変わらず出る場合は、家全体の水圧に問題はありません。
一方で、すべての蛇口の水圧が低下している場合は、建物全体の水道供給に問題がある可能性があります。
次に、シャワーヘッドを外して、ホースから直接水を出してみます。もしこの状態で水が勢いよく出るなら、シャワーヘッドの目つまりが原因と考えられます。
逆に、ホースからの水の勢いも弱い場合は、ホース内部のつまりや切替バルブの不具合が影響しているかもしれません。
また、給湯器の設定を確認することも重要です。特にお湯が出ない場合、温度設定が適切でないか、ガスの供給が止まっていないかをチェックしましょう。給湯器のリセットを試してみるのも一つの方法です。
シャワーのフィルターやカートリッジのつまりの症状
シャワーのフィルターやカートリッジは、水道水に含まれる不純物をろ過する役割を果たしています。しかし、長期間使用していると、このフィルターが目づまりし、水の流れが悪くなることがあります。
特に、水道水に含まれるカルシウムやゴミが蓄積すると、シャワーの水圧が低下する原因になります。
また、フィルターのつまりが進行すると、シャワーからの水の出が悪くなるだけでなく、カランの水の出方にも影響を与えることがあります。そのため、フィルターの状態を定期的に確認し、異常がある場合は掃除や交換を行う必要があります。
フィルターが原因でシャワーが出ない場合は、フィルター内部に目つまりが起きている可能性が高いです。
バルブの故障を見分けるポイント
シャワーとカランを切り替えるバルブが故障していると、正常に切り替えができず、シャワー側に水が流れなくなることがあります。
バルブが正常に機能していない場合、以下のような症状が見られることがあります。
- 切替バルブの操作が固くて動かしにくい
- カランの水圧に比べてシャワーの水圧が極端に低い
- バルブを操作しても、カランとシャワーの切り替えが完全に行われない
このような症状が見られる場合は、バルブが故障している可能性が高いです。特に、バルブの使用年数が長い場合は、劣化が進んでいることも考えられます。
シャワーが出ない場合の応急処置方法
シャワーが突然出なくなると、すぐに修理を依頼しなければならないと考えがちですが、実は簡単な確認や対処で問題を解決できるケースも少なくありません。
シャワーが出ないときに試すべき基本的な確認ポイントと、一時的にでもシャワーの水の流れを改善する方法を解説します。
まず確認すべきポイント
シャワーが出ないときに、まずは以下のポイントを順番に確認しましょう。これをチェックすることで、応急処置が可能かどうかを判断できます。
- カランの水が正常に出ているか
- シャワーとカランの切替バルブを何度か動かす
- シャワーヘッドを取り外し、ホースから直接水が出るか確認する
- 水圧の変化を確認する
- 給湯器のエラー表示や設定を確認する
このように、シャワーが出ない原因を特定するための基本的なチェックポイントを押さえておくことで、問題を早く解決できる可能性が高まります。
シャワーヘッドやホースのつまりを一時的に解消する方法
シャワーが出ない原因の中でも特に多いのが、シャワーヘッドやホースのつまりです。長年使用していると、ヘッド内部に水道水のカルシウムや汚れが蓄積し、水の流れを妨げることがあります。
このような場合、以下の方法で一時的につまりを解消できる可能性があります。
- シャワーヘッドを取り外し、フィルターの汚れを確認する
- ヘッドの噴出口を細い針やブラシで掃除する
- クエン酸やお酢を使ってつまりを除去する
- ホースの内部もチェックする
これらの方法を試すことで、一時的に水の流れが改善することがあります。しかし、汚れがひどく、ヘッドやホースのつまりが完全に解消しない場合は、部品の交換を検討する必要があります。
水圧が弱い時に試せる調整法
シャワーの水圧が極端に低下している場合、以下のような調整を試すことで改善する可能性があります。
シャワーヘッドの節水機能をオフにしてみましょう。最近のシャワーヘッドには節水機能が備わっているものがありますが、これが水圧の低下を引き起こしている場合があります。
ヘッドの種類によっては、節水モードを解除することで水の勢いが戻ることがあります。
また、給湯器の設定を見直すことも重要です。特に、お湯の水圧が弱い場合、給湯器の能力不足が原因になっている可能性があります。
給湯器の最大出力を上げたり、複数の蛇口を同時に使用しないようにすることで、水圧が改善することがあります。
もし、これらの方法を試しても水圧の改善が見られない場合は、水道管の異常やバルブの劣化が原因になっている可能性があります。長年使っている設備では、内部の汚れや劣化が水圧の低下を引き起こすこともありますので、修理や交換を検討する必要があるかもしれません。
シャワーとカランの切替バルブ故障でシャワーが出ない場合の対処法
シャワーが出ない原因の一つとして、シャワーとカランの切替バルブの故障が考えられます。
切替バルブは、シャワーとカランの水の流れをコントロールする重要な部品です。バルブの不具合が疑われる場合は、自分で簡単な点検を行い、必要に応じて清掃や交換を検討しましょう。
バルブ内部の掃除・交換が必要なサイン
切替バルブは日常的に使用されるため、経年劣化や汚れの蓄積によって正常に作動しなくなることがあります。
以下のような症状が見られる場合は、バルブの掃除または交換が必要な可能性が高いです。
- バルブがスムーズに動かず、引っかかる感じがする
- シャワーとカランの切り替えが完全にできず、水が両方から出る
- カランの水は通常通り出るが、シャワーの水圧が極端に低い
- バルブを掃除しても症状が改善しない
このようなサインが見られた場合、バルブを分解して掃除を行うか、部品の交換を検討する必要があります。ただし、バルブの分解や交換は機種によって手順が異なるため、メーカーの説明書を参考にしながら慎重に行いましょう。
自分でシャワーの故障を修理する方法
シャワーの不具合は、自分で修理できるケースも多く、簡単な対処で解決することがあります。具体的な修理方法について解説します。
シャワーヘッドの掃除
シャワーヘッドは長年使用すると、水道水に含まれるカルシウムや不純物が内部に蓄積し、目つまりを起こすことがあります。この状態になると、水の出が悪くなったり、水圧が極端に低下したりする原因となります。
ヘッドの掃除を行うことで改善する場合があるので、まずは以下の手順で試してみましょう。
- ヘッドを取り外す(付け根のナットを回す)
- フィルターと噴出口を水洗いする
- クエン酸水に1時間ほど浸ける
- よくすすぎ、元に戻して水の出を確認する
シャワーヘッドの交換
掃除をしても改善しない場合や、シャワーヘッドの劣化が進んでいる場合は交換を検討しましょう。
新しいシャワーヘッドに交換することで、水の出方や水圧が改善することがあります。シャワーヘッドの交換方法は以下の通りです。
- 古いヘッドを取り外す
- 新しいヘッドをホースに取り付ける
- 水を出して動作確認する
シャワーヘッドは規格が統一されているため、多くの製品は簡単に交換できます。ただし、メーカーによって異なる場合があるため、購入前にホースの規格を確認することをおすすめします。
ホースや接続部の水漏れ・破損を直す方法
シャワーホースは長期間使用すると、ゴムや樹脂が劣化し、亀裂が入ったり、接続部分から水漏れを起こしたりすることがあります。水漏れが発生すると、水の流れが不安定になり、水圧が低下する原因にもなります。
ホースの状態をチェックし、必要に応じて交換や補修を行いましょう。ホースの交換方法は以下の通りです。
- 古いホースを取り外す(接続部のナットを緩める)
- 新しいホースを取り付ける
- 水を出し、接続部の水漏れがないかチェックする
接続部分から水が漏れる場合は、ホースの取り付けが緩んでいるか、パッキンが劣化している可能性があります。ナットを締め直し、それでも漏れる場合は新しいパッキンと交換してください。
切替バルブの交換手順
シャワーとカランの切替バルブが故障すると、水が正常に切り替わらず、どちらか一方からしか水が出なくなったり、水圧が極端に低くなったりします。
操作が固くなったり、水の切り替えがスムーズにいかない場合は、バルブの交換が必要です。切替バルブの交換方法は以下の通りです。
- 止水栓を閉める
- バルブを取り外す(水栓のカバーやレバーを外し、バルブを引き抜く)
- 新しいバルブを取り付ける
- 元の部品を戻し、止水栓を開ける
- 水を出して、シャワーとカランの切り替えが正常か確認する
切替バルブの交換は比較的簡単な作業ですが、水栓の種類によっては専用の工具が必要になる場合もあります。作業が難しいと感じた場合は、無理をせず、専門業者に依頼することを検討してください。
自力で無理なら水道修理業者に依頼
シャワーのトラブルは、原因によっては自分で修理できますが、バルブや給湯器の故障、水道配管の異常などは専門的な知識や技術が必要になります。ここでは、業者に依頼すべき故障のサインや、適正な見積もりの確認方法、信頼できる業者の選び方について解説します。
水道修理業者に依頼すべき故障のサイン
以下のような症状がある場合、部品の交換や配管の修理が必要になる可能性が高く、専門の水道業者に相談すべきタイミングです。
- バルブを掃除・交換しても、シャワーが出ない・水圧が極端に低い
- シャワーだけでなく、カランや他の蛇口の水圧も低下している
- 給湯器のエラー表示が出ている・お湯が全く出ない
- シャワーやカランの接続部分から水漏れが続く
これらのケースでは、自分で修理を試みるよりも、早めに業者に相談したほうが効率的です。業者を選ぶ際は、修理費用が適正かどうかを見極めることも重要です。
適正な見積もりの見分け方
水道修理を依頼する際は、料金トラブルを防ぐために見積もりをしっかり確認することが大切です。
以下のポイントを押さえて、適正な見積もりかどうかを判断しましょう。
- 見積もりが無料かを確認する
- 作業費用と部品代が明確に記載されているか
- 相場よりも極端に安すぎる・高すぎる業者は要注意
- 見積もり後に追加料金が発生しないか確認する
- 支払い方法を確認する
業者を選ぶ際は、見積もりの内訳が明確で、追加費用の説明がしっかりされているところを選ぶことが重要です。
信頼できる水道業者の見分け方
修理を依頼するなら、安心して任せられる業者を選ぶことが何より大切です。
悪質な業者に依頼すると、不必要な工事を追加されたり、高額な料金を請求されたりするリスクがあります。信頼できる業者を選ぶためのポイントは以下の通りです。
- 公式サイトに料金表が明記されている
- 実績が豊富で、口コミや評判が良い
- 会社の所在地や連絡先が明記されている
- 見積もりや相談が無料で、丁寧な説明をしてくれる
- 水道局指定工事店である
修理業者を選ぶ際は、公式サイトや口コミをしっかりチェックし、料金やサービス内容が明確な業者に依頼することが重要です。
まとめ
シャワーが出ないのにカランは出る場合、考えられる原因は主に以下の3つです。
- 水圧の低下
- シャワーヘッドやホースのつまり
- 切替バルブの故障
まずは、フィルターの掃除やヘッドの交換、バルブの点検など、自分でできる方法を試してみましょう。
もし、これらの対処をしても改善しない場合は、給湯器や配管の問題、バルブの内部破損が原因の可能性があり、自力での修理が難しくなります。水圧の異常や給湯器のエラーが見られる場合は、早めに水道業者に相談するのが賢明です。
日々のメンテナンスを心がけることで、シャワーのトラブルを未然に防ぐことができます。シャワーの出が悪くなったと感じたら、まずは簡単な点検を行い、必要に応じて適切な対処をしていきましょう。